2022年7月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
商品番号:3010155491
バプテスト自由吟味者
著:フランク・S・ミード 訳・解説:鹿嶋春平太 発行:編集工房DEP
![]() |
|
この本は、もし国民の二割が中身を把握したら、国家社会が「いのち」輝くものに一変する~そういう本です。
話は、キリスト教に関する誤った常識の是正からはじまります。人類はいまも、素人、専門家こぞって「キリスト教には旧教と新教だけがある」と思っている。旧教はカトリックで、新教はそれに反発して出来たその他もろもろの教派で、プロテスタントと総称されている・・・これ常識、そう信じている。
あなたもそうだよね。
ところが実は、両者共ホンモノから派生した「あだ花」にすぎないのです。本物はこれらとは真逆の活動方式のものである。そして、その方式の中に、近代民主制社会の種も、人間が最も幸福感をもって生きられる社会の仕組みも秘められている。
・・・本書はそれを史上初めて明かします。
この知識を得れば、人間ひとりひとりの「知性」が活性化を突然開始します。宗教観の新生を超えて、精神全体が自己改造していく。これオートマチックです。そしてその人が二割に達したら、国は素晴らしく生まれ変わる。まゆつばだろうが何だろうが、まあ、読んでみてください。まず、突如活性化したあなたの「知」を自覚するでしょう。・・・本書はそういう本です。知性のダイナマイトです。
いま奇しくも、奈良県の小出版社から出た幼児教材本『ぼくのなぜ、わたしのなぜ』が静かなブームを起こし始めています。本書が「大人向けの”ぼくのなぜ、わたしのなぜ”」となって、人類世界の「知」を根底から開いていくことを願っています。目次
はじめに
訳者解説 〜聖句に真理を探究した人々の物語
1 真理
2 真理は仮説と違う
3 創造神と在物神
4 聖書はどう出来たか
5 「真理だという宣言」をどう受け止めるか
6 聖書メッセージの概略
7 キリスト教には二つの活動方式がある
8 教理統一教団の生成と発展
9 二つの方式を比較すると
10 「水と油」の活動方式
11 片肺飛行のキリスト教情報
バプテスト自由吟味者
1章 聖句自由吟味者の活動原理
2章 いくつかの自由吟味グループ
3章 近代バプテストの誕生
4章 新大陸での近代バプテスト
5章 信教自由国家の建設に向けて
6章 信教自由憲法ついに実現!
7章 連合会創設と西部への宣教
8章 連合会、南北に分裂
9章 抜群の教育活動と社会改善活動
終章 流血の歴史土壌から咲き出た花
訳者あとがき